【平成最後の夏休みイベント】「自作ラジオ」と「マイクラでプログラミング」

 



子どもとお出かけ情報サイト
いこーよ」に掲載中
 

    平成最後の夏休み企画!!

    ■一部【つくってみよう!!「自作ラジオ」】
    災害時にも役立つ「ラジオ」を組み立てて、使おう!!
    (はんだ不要のラジオ工作キットを使用します)
    (自作ラジオを持ち帰りできます)
    (好きなデザインに自由に色も塗れます)

    ■二部【はじめての「マイクラ」プログラミング】
    世界的に人気のマインクラフト!!
    そのマインクラフトのキャラクタではじめてのプログラミング体験

    ■対象
    小学生
    (親御様のご同席歓迎します)

    ■参加費
    3500円



    ▼お申込みフォーム▼


    参加希望日 (必須)
    その他 開催日があれば連絡希望

    開催場所について
     ・福島区民センター
      大阪市福島区吉野3-17-23
    ※最寄り駅
    ・地下鉄/千日前線「野田阪神駅」
    ・阪神電車/「野田駅」
    ・JR/環状線「野田駅」
    ・東西線「海老江駅」


    ※アンケート
    下記、『受講した事がある』または『受講の予約中』があればチェックを入れてください
    初めて受講する親御様も同席できるシリーズステップアップシリーズ
    (シリーズの詳細はこちら)


    迷惑メール対策などで、メー ルが正しく届かないことがございます。
    以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。
    @naturing.info




    AX

    プログラミング ステップアップシリーズ

     

     

     

     


    参加日が選べる
    デジタルネイティブの子ども達!!君たちはロボットやAIを超えていかねければならない!!

     


      ■テーマ1(モノを動かす)
      1日教室の【プログラミングで『くるま』をうごかそう!!】で行っているような現実のモノを動かす仕組みを学びます。

      ※使用するコンピュータ及びマイコン
      RaspberryPi や micro:bit等

      ※特徴1
      デジタルネイティブ世代のお子様たちは親御様世代より、スマホやタブレットなどの【画面】と『にらめっこ』をする時間が圧倒的に多いため、【現実】のモノに触れ、【画面】だけではわからない【リアル(現実)】の楽しさを知っていただきます。

      ※その他 現実のモノを動かす例
      クリックでLEDを点灯する
      「 マウスジェスチャーで、『くるま』をうごかす 」
      「 『リモコンロボット』をうごかす 」
      「 『ドローン』のプログラミング」
      「 プロジェクションマッピング 」
      「 ドアの開閉をセンサーで検知 」
      「 扇風機の電源ON OFF 」など



      ■テーマ2(スクラッチ寺子屋)
      小学校授業の実績のある『スクラッチ』で何ができるかを知り、ゲームなど自ら何かを創り出す事を学びます。

      ※スクラッチとは
      Scratch(スクラッチ)とは米国マサチューセッツ工科大学で開発された子ども向けプログラミング学習用ツールで世界中で使用されています。

      ※特徴2
      ・子ども達の成長を段階的かつ客観的に明らかにすることで、自信や達成感につなげ、更なる目標に挑戦する意欲を育てることを目的としてプログラミングの資格試験も受講できます。
      ※過去の授業内容
      クイズ
      「カメラを使ってヘディングゲーム」
      「シューティングゲーム」
      「「漢字の書き順
      「間違い探し」
      「計算ゲーム(フラッシュ暗算)」
      「翻訳」
      「AIによる顔認証や音声認証」など



      ■テーマ3(マイクラの世界)
      こども達に大人気のマインクラフト その世界で遊びながらプログラミングを学べます
      (親子教室の(【『マイクラ』の世界でプログラミングを学ぼう!!】のステップアップの内容となります)

      デジタルネイティブの子ども達!!君たちはロボットやAIを超えていかねければならない!!



      全ての開催日にご参加は不要です。
      ご参加が可能な日を事前にお申込みをいただいております。



      ■対象学年
      ・小学4年~6年生
      (小学1~3年生対象はコチラ)

      ■入会金(キャンペーン中)
      ・0円/初回

      ■参加費(キャンペーン中)
      ・下記、参加希望日を確認願います

      ・ノートパソコンの貸出 0円
       ( 通常500円が無料 )

      ■お知らせ
      ・ステップアップシリーズでの親御様の同席はご遠慮頂いております。
      (親子で学ぼうシリーズは同席できます。)



      ▼お申込みフォーム▼
      参加希望日 (必須)
      その他(下記テキストエリアに詳細を記入願います)
      (複数のご予約が可能です)


      このコースはステップアップレッスンに移動しておこなっております。


      ・★スクラッチ検定 = ジュニアプログラミング検定(詳しくはリーダーまで)
      ・☆MB:非接触おみくじ=マイクロビットをつかって非接触型のおみくじのプログラミングを行います
      ・マイクロビット(☆*)=マイクロビットをつかってプログラミングを行います(内容は毎回異なります)



      ■開催場所について

      福島区民センター
        大阪市福島区吉野3-17-23
      最寄り駅
      →地下鉄/千日前線「野田阪神駅」
      →阪神電車/「野田駅」
      →JR/環状線「野田駅」
      →東西線「海老江駅」


      <初めての方はすべての項目のご記入をお願いいたします>

      キッズワークスの理念
      を確認した上でのご参加願います。
      理念を確認しました

      ※【プログラミングではじめての『ゲーム』づくり】に参加された事はございますか?
      受講(予定)しました受講してません
      (受講されていない方は「プログラミング ステップアップシリーズ」の前に別途、受講をお願いする場合がございます)

      ※アンケート
      他の1日教室を受講した事がありますか?
      受講(予定)しました受講してません
      (詳細はこちら)


      迷惑メール対策などで、メー ルが正しく届かないことがございます。
      以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。
      @naturing.info



      <!– 子どもとお出かけ情報サイト
      いこーよ」に掲載中 ->

       

       


       

      AX

      ・スクラッチとは

      Scratch(スクラッチ)とは米国マサチューセッツ工科大学で開発された子ども向けプログラミング学習用ツールです。

      詳しくはこちら



      おうちで『ラズパイzero』であそぼう!

       


      デジタルネイティブの子ども達!!君たちはロボットやAIを超えていかねければならない!!
      デジタルネイティブの子ども達!!君たちはロボットやAIを超えていかねければならない!!

        ■対象:
        プログラミング ステップアップシリーズ】にご参加されている方のみ


        ■テーマ
        プログラミングで『くるま』をうごかそう!!】のようなに
        おうちでスクラッチ(プログラミング)を使ってモーター(くるま)を動かして遊びたいけど、何を買い揃えればよくわからない?
        そのようなお声を元に
        おうちで遊ぶための購入講座です。

        学んだ事のインプット(知識)だけではなく、ご自宅でアウトプット(創造)のきかっけになれば幸いです。

        もちろん、購入をしなくても、
        ブラックボックス化(完成品)で埋め尽くされているデジタルネイティブ世代(子供たち)に仕組みを知る経験にもなりますので、是非、ご参加ください。

        授業を聞いてご購入をご検討される場合はご自身で買い揃えて頂いてもかまいせんし(※a)、ご希望の方はセット(※b)の販売をしております。

        ■参加費:
        2500円→1500円(キャンペーン中)

        ※a
        スクラッチでモーターを動かすにはラズベリーパイzero用のOSやスクラッチなどのセットアップ済みのデータが必要です。
        ご希望の方はデータ(MicroSD 8GB)販売もしております。
        3980円

        ※b (22点セット)

        14980円
        (セットにはモニターは付属してりません。モニターのかわりにテレビ(HDMI端子付き)で利用できます。)


        デジタルネイティブ世代のために!!
        ラズパイを
        「ただの木と思うか?」
        「それで杖をつくって遊ぶか?」
        「それを魔法の杖にかえるか?」
        そんな未来の可能性を秘めたアイテムです。
        是非、ご興味がございましたら、お待ちしております。


         

        <!– 子どもとお出かけ情報サイト
        いこーよ」に掲載中 ->



        AX

        TOPIX

        ※スケジュール
        2025/04/26(土)【1日教室スクラッチJr*】
        2025/04/26(土)【1日教室絵をうごかす*】
        2025/04/26(土)5歳~小学6年生 ステップアップレッスン
        2025/05/25(日)【1日教室くるまを動かす*】
        2025/06/08(日)【1日教室スクラッチJr*】
        2025/06/22(日)梅干しづくり☆自由研究企画
        ▼▼
        2025年07月以降の開催はこらち


        ・20xx年xx月xx日【5歳~8歳対象
        ・20xx年xx月xx日【小学1~3年対象
        ・20xx年xx月xx日【小学1~6年対象】
        ・20xx年xx月xx日【小学4~6年対象
        ・20xx年xx月xx日【5歳~小学6年対象


        ゲームに操らるより、自ら作り出し操れるように

        ■小学4~6年生対象:
        参加日を選べるステップアップコース
        (親御様のご同席はご遠慮いただいております)
        プログラミング ステップアップ
        寺子屋式 スクラッチコース

        ■小学1~3年生対象:<2023年2月で終了>
        参加日を選べるステップアップコース
        (親御様のご同席をお願いしております)
        小学1~3年プログラミング ステップアップ

        ■5~7歳対象:<2023年3月で終了>
        参加日を選べるステップアップコース
        (親御様のご同席をお願いしております)
        5~7歳プログラミングステップアップ

        ■5歳~小学6年生 対象:
        参加日を選べるプライベートレッスン
        (5~8歳のお子様は親御様のご同席をお願いしております)
        5歳~小学6年生 ステップアップ プライベートレッスン

        ■ご参加の皆様へ
        検温、体調確認を行い、発熱や体調不良がある場合はご来館いただかないようにお願いします。
        また、ご来館の際はマスクの着用をお願いします。


        1日教室
        ・親御様も同席できるシリーズ:対象:5~8歳とその親御様
        ・親御様も同席できるシリーズ:対象:小学校1~6年生とその親御様
        ・ステップアップシリーズ:対象:小学校4~6年生


        ■ご参加いただいた親御様のご感想
        ・かなり気に入ったようでよかったです。失敗から修正することを学べるのはとていもよい体験ですね[小4 女の子 奈良市]
        ・今後、授業にプログラミングが取り入れられるので、いい経験となりました。[小2 男の子 神戸市]
        ・その他のご感想はこちら



        ■実績
        ジュニアプログラミング検定 合格者がでました!!
        小学校教員向け
        【松下幸之助 創業の地 100周年記念イベント】
        (「マイクラでプログラミング」と「ロボコン体験」)
        【親子ロボット教室の特別講師】
        【大阪南港のメイカーズバザール に出展!!】
        【大阪市内の小学校】
        【シリコンハウス(日本橋)出張教室】


        コース(1日教室)
        ・親子で学ぼうシリーズ:対象:5~8歳とその親御様
        ・親子で学ぼうシリーズ:対象:小学校1~6年生とその親御様
        ・ステップアップシリーズ:対象:小学校4~6年生
        ・ステップアップシリーズ:対象:小学校1~3年生


        開催日